【日常の落とし穴】紹介された保険・家・土地・車・・・。買わないでね!!
sagishi_man

あくまでも自分自身の経験です。ですので全ての人に通じるとは思っていません。

人生の高い買い物順です。

●住宅を買う
自分は31歳の時、土地と家を買いました。
(バブル景気の時期です)
金利も高く無駄に支払ったと思います。
その後借り換え、あとは一括返済しました。
積水ハウス(住宅メーカー)ということで信頼感は抜群でしたが
30年近く住んでもその思いは変わりません。
まさに「100年住宅」というくらい丈夫にしっかりと作られ
そして老朽化した個所の交換にも「カスタマーズセンター」の
対応がしっかりしていて本当に安心です。
修理値段も適正で作業に来られる方も、きちんとした制服で
綺麗な仕事ぶりです。住宅も一流ならアフターサービスも一流だと思います。
本当に良い買い物をしました。だから家が大好きです。
これから家を買う人は2020年のオリンピック後の方が良いと思います。
自分が苦労した「バブル」を避ける意味です。
おそらく「オリンピックは」ミニバブルになるかと思います。
「少子高齢化」ということもあり2020年を過ぎたころは「団塊の世代」が「後期高齢者」
になります。

団塊の世代 - Wikipedia

団塊の世代(だんかいのせだい)とは、 日本において、第一次 ベビーブームが起きた時期に生まれた 世代を指す。 焼け跡世代(あるいは戦中生まれ世代)の次の世代に当たり、 第二次世界大戦直後の 1947年(昭和22年)~ 1949年(昭和24年)に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している 戦後世代のことである。 第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。日本経済においては第二次世界大戦後の 高度経済成長、 バブル景気を経験している。この用語は 堺屋太一の小説、「 団塊の世代 (小説) 」に由来している。



家余り土地余りが必ず起きます。(現在も地方では始まっています)
中古住宅など価格が暴落しますので、それからでも良いから今は賃貸でも耐えて貯金をして待つのが良いかと思います。【お金は大切に使いましょう】
●保険を契約する
自分は三井生命(会社で団体契約していて掛け金がお得)
に入りました。(29歳の時結婚を機に)
当初は60歳払い終了の永久保証でしたがバブルの後半に
がん保証を付けるから65歳払い終了を勧められて再契約したのが失敗でした。
5年延びることは月払い26,000円×60回(5年分)=156,0000円の損です。
別に三井生命が悪いわけではありません
(三井生命もバブル期に相当良い条件を出したため修正したかったのです)
バブルは会社も個人も損するのです→三井生命は免れたが自分はもろにかぶってしまいました。
生命保険のおばちゃんの口車に載せられないでね。
(今は無い保険会社で解約に事務所に行ったところ狭い部屋に軟禁され契約解除の書類を書いてる時、おばちゃんのたばこの煙をたっぷりと顔に浴びかけさせられ続けました。酷い時代でした。)
保険のお薦めは労金などの掛け捨てを上手く組み合わせて子育てが終われば葬儀代だけを貰える程度で充分です。

「エコノミスト」が語る「お金に縛られるのをやめましょう」意外な言葉に驚きました : 家電営業のつぶやき

「モノよりコト」 それと関連するように「お金のコト」 感銘した記事がありました。



●車を買う
見栄だったり自分を大きく見せたかったりで毎回、自分の年収以上の車ばかり買っていました。
(今は軽自動車です)

いろいろ凄い【転落人生!!】元・ベンツ【新車】乗り⇒今・軽自動車【中古・10年落ち】 - NAVER まとめ

お金があったり、将来に希望が持てたり、ローンの返済が気にならなかったり、教育にお金がまだかからなかったり、色々な心配事が少なかったので、思いきってローンを組んで...



車でお金を使っても結局、借金しか残りません。その場限りで恥を凌ぐことが出来れば
新車でも中古車でも軽自動車は最強です。
東京都心部にお住まいの方には駐車代が大変だから別の部分でのハードルもあると思います。
それでも土地余りの時代になることから探せばリーズナブルな駐車場が見つかるかもしれません。
実際、郊外に住む自分も以前は都内は電車でしたが、最近は車が多いです。いたるところで駐車場があるのでうまく活用すれば複数乗車なら電車賃よりも安くなり車移動の方が荷物の心配(持たないで済む事)も含め
移動が便利です。

庶民的な使えるスポット【 深川ギャザリア 】のんびりカフェ・ド・クリエ プラス : 家電営業のつぶやき

庶民的な使えるスポット【 深川ギャザリア 】のんびりカフェ・ド・クリエ プラス



●最後に。
言いたいこと勝手に書きましたが、こんなこと誰も教えてくれませんよ。私も自分で失敗したことを前提に書いてるんですよ。とにかく直ぐに決めないで損得を考えて決めた方が良いです。

【お金は大切に使いましょう】勿論、自分に言い聞かせています。